Quantcast
Channel: オーディオ(Audio)文明(世界遺産)に想う_なお&トラちゃん
Browsing all 137 articles
Browse latest View live

アナログ用ターンテーブルシートの効用

昨日も書きましたが、やはりその評価は上がる一方です。アナログのターンテーブルに使うより効果がありそうです。(笑)...

View Article


最近教養やリベラルアーツという言葉がクローズアップされていますが・・・

ここで私なりにこの言葉について綴っておきたいと思う。 歴史・哲学を学ぶ意義 すなわちリベラルアーツを学ぶ意義...

View Article


普通にいることの難しさ・・・良い音のために

オーディオリプラスのターンテーブルシートをCDプレーヤーに乗せて聴いて、その良いほうへの変化に喜んでいる毎日であるが、これも日々続いていくと普通になっていく。音楽ファンなら日々素晴らしい音楽を聴けるようになって素晴らしいことではないか、ということで問題はない。しかし、オーディオを趣味にしているものにとって、その喜ぶ日々が終焉に近づいてくることが目に見えている。(笑)いくらその質感が上がってとても良い...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京の風物詩❓。。。雪景色とその後

今年の大雪は26センチだったとのこと。昨年は7センチ。 こんなに住んでいながらの体験は初めてです。翌朝、外に出てみると周りの住人の仲間さんが雪かきをしていました。都知事選の選挙を済ませて、私も少ししました。...

View Article

CDプレーヤーのその後

オーディオリプラスのアナログ用ターンテーブルシートをCDプレーヤーの天板に乗せて、その効果を試していますが、やはりその効果は絶大で戻せません。それどころか、それが普通になると書きましたが、まだ普通になりません。(笑)毎日感動してます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

電源周りの調整

2,3年前まではよくやっていたのですが、最近はあまり触っていなかったことに気づきました。 それだけオーディオへの想いが二番手になっていたのかもしれません。 一番は読書です。これは仕事でもあり、止められません。😊 昨日から重い本を一冊読みした。久しぶりの和辻哲郎でした。同年代では西田幾多郎と柳田國男の二人をこのところ読んでいたので、和辻は新鮮でした。余裕のある人だと先の二人と比べて感じました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

電源周りの調整。。。結果

私の好きなオーディオリプラスのハイエンド・コンセントパワープレートCPP-2SZ/HGとハイエンド・スーパーコンセントベースSCB-2SZというメーカーの推薦の最強の組み合わせです。 3時間程度の視聴でしたが、結果はあまり良くないものでした。飛躍的S/N改善と書かれていますが、 パワープレートのみの方が良い結果でした。これは意外な結果でした。...

View Article

CDプレーヤーのバージョンアップ。。。Ver7が出来るか?

 アナログのターンテーブルシートをCDプレーヤーの天板に乗せることによる音質改善は見事でした。師匠もそれを聴きトライしたようです。見事な音質改善に師匠も興奮気味でした。  そのことがトリガーとなり、色々とやり取りをしているうちに、師匠は内から燃え上がるものがあり、 ついに、一番難関のバージョンアップをしているようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブル8をアナログで聴く

ブルックナー交響曲8番ハ短調 ハンス・クナッパーツブッシュ指揮 ミュンヘン・フィルのアナログレコードで聴いてます。実はCDプレーヤーとパワーアンプを師匠に送りました。バージョンアップのためです。 久しぶりのアナログです。 やはり余裕が有りますね。それと厳しさの両面が伝わってきます。 氷上のツルッとした綺麗さではなく、スタジオの現場感覚が伝わってきます。...

View Article


CDプレーヤーのバージョンアップ

明日早速到着します。 師匠にパワーアンプと合わせて、チューニングしてもらいました。 出来は素晴らしいようです。 ver6のCDプレーヤーをもう一台所有していますので、今はそれで鳴らしています。CD専用アンプももう一台持っていて、少々質的に落ちますが、それで鳴らしています。...

View Article

CDプレーヤーVer7到着

早速鳴らしています。 まずは、Ver6の昨夜のCDプレーヤーで、パワーアンプを交換してその差異を確かめました。 球がTOSHIBAの6L6GCとの違いという音色の問題があって一概に甲乙をつけるのはどうかと思いますが、やはり回路設計、部品の違いがあり、格の違いを見せてくれます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CDプレーヤーVer7の聴きこみ

 昨日は9時過ぎに到着後、本も読まずに(あえて)10時間以上聴きました。もちろん色々と試したのは言うまでもありません。 結果は凄いCDプレーヤーになってきました。  師匠はこれ以上はもう無理、と毎回言いながら(笑)Ver7まできました。 こんな28年選手をここまでよくも作りこんだものです。ただ見かけはそのままですが。 中身は全くの別物になっています。...

View Article

CDプレーヤーVer7+ターンテーブルシート

 2日間で20時間は聴きました。 昨日はアナログ用のオーディオ・リプラスのターンテーブルシートを天板に乗せて聴きました。 その良さは先日書いた通りですが、バージョンアップして更に良くなるのか、それともそれ程でもないのか とても興味がありました。 結果は更に良くなりました。 いやな付帯音がとれてより見通しが良くなります。...

View Article


オーディオのF1を目指すが・・・

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一日中ピアノ曲、、、バッハ,ラヴェル

CDプレーヤーがバージョンアップしてから圧倒的にクラシックを聴く機会が増えました。 今日は、本も読みながらこの2枚を中心に聴いています。 ピアノ曲のソロがとても聴きたいのです。グレン・グールドのバッハ、『ゴールドベルク変奏曲』1981年の演奏です。55年のを聴きなさい、と言われそうですが、アナログは持っていますが、CDはまだまだこれからです。...

View Article


音伝えのハイコンテクストとローコンテクスト

 我々日本人は、アメリカのような移民社会ではないので、ある共通の価値観を共有しているかのように感じながら生活している。 もう一度アメリカを例に出すが、例えばニューヨークの高層ビルのエレベーターに一人乗ったとする。すると次の階で誰かアメリカ人?が乘ってきた。...

View Article

早くもVer.8へ。。。凄いCDプレーヤー

 この音で外観を新たなデザインで出してみたい欲求に駆られるCDプレーヤーです。これだけのCDプレーヤーはそうそう無いと感じています。ゴールトムンドのリファレンス+ムンドの最高のDCAなんかと比較視聴(Ver1の時)しました。さすがに負けていました。完敗に近いものでした。しかしバージョン4あたりからまずまず勝負できるのでは、という感覚でした。この時にある方はプレシジョンをこれにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本の風景。。。春山とある旅館

新幹線からの景色です。このショットを撮りたかったのです。あまり美しくないかもしれませんが、日本を現しているような感じがするのです。 もう一つの山は、景色が急に変わる関ヶ原付近です。 もう一つが昨日泊まった旅館の風景です。能舞台があります。能は引き算の美学があり、ある意味、人間を否定することで、人間を浮かびあがらせるという心の風景です。人工物ですが自然 と見事に融合しています。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりの2階のオーディオルーム

 最近は全くと言ってよいほどこの部屋で聴いていませんでした。土曜日は仕事ばかりでしたが、3月になって休めるようになり、CDプレーヤーがVer.8になったのが2台になったこともあり、掃除もかねて聴きました。 結局オーディオの趣味人の虫がムクムクと湧いてきて、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

電源ケーブル ヨルマデザイン スーパーパワーに交換して聴く

...

View Article
Browsing all 137 articles
Browse latest View live