早速鳴らしています。
まずは、Ver6の昨夜のCDプレーヤーで、パワーアンプを交換してその差異を確かめました。
球がTOSHIBAの6L6GCとの違いという音色の問題があって一概に甲乙をつけるのはどうかと思いますが、やはり回路設計、部品の違いがあり、格の違いを見せてくれます。
今回の送った理由としてアンプの利得を上げてもらうのがメインでした。ボリュームを使っていませんので、その利得調整が割合シビアなのです。
しかし一般市販のパワーアンプと比べて驚くほど利得は小さいと思います。
さて、CDプレーヤーVer7へ交換しました。
なるほど。。。空間表現の違いに驚きます。
因みにまだアナログのターンテーブルシートは天板に乗せずに聴いています。
花が咲いた、というメタファーが良いのかどうか、ですが楽しく聴かせてくれます。それでいて一つ一つの楽器のフォーカスは見事です。余韻、音の消え方が見事で心地よいですね。
明日またターンテーブルシートを乗せたりして色々試した結果をご報告します。
まずは、Ver6の昨夜のCDプレーヤーで、パワーアンプを交換してその差異を確かめました。
球がTOSHIBAの6L6GCとの違いという音色の問題があって一概に甲乙をつけるのはどうかと思いますが、やはり回路設計、部品の違いがあり、格の違いを見せてくれます。
今回の送った理由としてアンプの利得を上げてもらうのがメインでした。ボリュームを使っていませんので、その利得調整が割合シビアなのです。
しかし一般市販のパワーアンプと比べて驚くほど利得は小さいと思います。
さて、CDプレーヤーVer7へ交換しました。
なるほど。。。空間表現の違いに驚きます。
因みにまだアナログのターンテーブルシートは天板に乗せずに聴いています。
花が咲いた、というメタファーが良いのかどうか、ですが楽しく聴かせてくれます。それでいて一つ一つの楽器のフォーカスは見事です。余韻、音の消え方が見事で心地よいですね。
明日またターンテーブルシートを乗せたりして色々試した結果をご報告します。